株式会社 道の奥ファーム メールマガジン バックナンバー
【No.1】道の奥ファームの原点
2010年11月12日(金)
道の奥ファームの安藤です。
今回からメルマガ担当を始めました。よろしくお願いします。
さて、初回ですので、道の奥ファームの”原点”について、少しお話させてください。
道の奥ファームの設立は、2006年9月。
まだ生まれて4年目の農業生産法人です。
いつも聞かれる事は、「なぜ遠野なの?」です。
私の出身は愛媛県です。なおさらなぜ遠野なの?と思いますよね。
岩手県遠野で農業を始めた理由、それは
1. 冬の寒さが厳しく、二毛作・二期作が難しいため、農地が荒れていない。また畜産が盛んな遠野では、堆肥を使った、循環型の農業が行われており、土地が肥えている
2. 単純に、”遠野”という響きに、言葉にできない郷愁を感じた
3. 人口密度が低い→農地の取得が簡単で、土地代が安いだろう・・・
まとめると、こんなところです。
いろんな方から、「わざわざ遠い四国から来て、寒さの厳しい遠野で農業をやらなくても」と声を掛けられますが、私のほかにも、意外と、遠野に移り住んでいらっしゃる方は多いようです。
市役所にも、「で・くらす遠野」という、移住定住者のための専用窓口があるくらいなんです。
さて、実は「私がなぜ遠野で農業を始めたのか?」よりも大切なことがあります。
それは、遠野で農業を始めて、遠野に住んでみて、
【やっぱりよかった】と、心から思える自分がいることです。
遠野の良さは、訪れてみて、暮らしてみて、初めて肌で感じるものだと思います。
よく、「日本のふるさと」「日本の原風景」という表現をされますが、それは、目に見えるものではない、空気と言いますか、雰囲気のようなものだと思います。
その遠野の良さを多くの方に知ってもらい、感じてもらいたいと思っております。
長くなりましたが、今回の結びは、皆さん一度 『遠野に来てみてね』でした!
道の奥ファーム メールマガジンバックナンバーはこちら
■情報誌「道の奥便り」をご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。
■プラグインをお持ちでない方はこちらのページからソフトをダウンロード(無償)してください。